BLOG
-
2023.03.24今日は、2022年3月11日「安全対策・タイヤガードについて」の続編です!↑「タイヤガードって何??」「なんで必要なの??」などなど詳しく載せているので是非もう一度見てください!さて、その「タイヤガード」のネタをご紹介。弊社の千葉工場にて、...
-
2023.03.17みなさん、こんにちは!営業部の佐藤です本日はフォークリフトの「荷重計」についてのご案内です。トラックからの積み降ろしの際、仕分けや重量制限がある為、お荷物の重さを量りながら荷役したいと考えた事はありますか?そのような時は「荷重計」が付いたフ...
-
2023.03.10おはようございます。だいぶ暖かくなり春の訪れを感じてきましたね。ですが、私スギ花粉症を数年前から発症してましてこの時期は耐え忍ぶ季節となっています…。早くスギ花粉の季節が過ぎ去ってほしいです。さて、今回は弊社レンタル車両のアタッチメントのサ...
-
2023.03.03今日はタイミングベルトの交換時期についてです。そもそもタイミングベルトとは?タイミングベルトとはエンジンに搭載されたゴム製の部品です。エンジン内の空気の吸気・排気や、点火が適切に行われるように調整する役割があります。 エンジンは空...
-
2023.02.17昨今、レンタルでも安全対策商品の取付をオプションでご依頼されることが多くなってきています。今日は警報センサーのご紹介をします!重機の後端部等の立ち入り禁止区域内において、作業員が事故に遭遇するのを未然に防止する装置です。超音波センサーが検知...
-
2023.02.10フォークリフトを泥道等でスタックさせてしまった時バックレストにワイヤーをかけて引くと写真のように曲がってしまいます。フォークリフトをけん引する時はウェイトに取り付けてあるドローバピンを使用してください。リフト商事株式会社とは・・・フォークリ...
-
2023.02.03ミッションマウントは、ミッションケースを支える緩衝材の役割を持つゴム製の取り付け台座です。ゴムが劣化すると車体にまで響く振動の原因になります。さらにミッションが下がってしまうことで、プロペラシャフトの角度が変化し、オイルシールからのオイル漏...
-
2023.01.13こんにちは!今回はリフト商事での溶接についてお話ししていきたいと思います。リフト商事ではフォークリフトの整備やレンタルだけではなく、長年の経年劣化により剥がれてしまった部分の補修なんかもやったりします。今日はたまたまうちの出張用の車の棚を溶...
-
2022.12.23今回は安全対策商品(バックランプ)の話をしたいと思います。バックにギアを入れると点灯する仕組みになっています。労働安全衛生規則では、各種機械、設備、作業などについて具体的な安全基準をきめています。事故後の安全対策よりも、0災運動にみられるよ...
-
2022.12.16エンジンは人間で例えると心臓部分であると言われています。そのエンジン内を循環しているエンジンオイルはエンジンを長持ち、エンジンコンディションを常に良い状態に保つためにオイル交換こまめにする事をお勧めします。フォークリフトのオイル交換、お気づ...