BLOG
-
2023.02.17昨今、レンタルでも安全対策商品の取付をオプションでご依頼されることが多くなってきています。今日は警報センサーのご紹介をします!重機の後端部等の立ち入り禁止区域内において、作業員が事故に遭遇するのを未然に防止する装置です。超音波センサーが検知...
-
2023.02.10フォークリフトを泥道等でスタックさせてしまった時バックレストにワイヤーをかけて引くと写真のように曲がってしまいます。フォークリフトをけん引する時はウェイトに取り付けてあるドローバピンを使用してください。リフト商事株式会社とは・・・フォークリ...
-
2023.02.03ミッションマウントは、ミッションケースを支える緩衝材の役割を持つゴム製の取り付け台座です。ゴムが劣化すると車体にまで響く振動の原因になります。さらにミッションが下がってしまうことで、プロペラシャフトの角度が変化し、オイルシールからのオイル漏...
-
2023.01.13こんにちは!今回はリフト商事での溶接についてお話ししていきたいと思います。リフト商事ではフォークリフトの整備やレンタルだけではなく、長年の経年劣化により剥がれてしまった部分の補修なんかもやったりします。今日はたまたまうちの出張用の車の棚を溶...
-
2022.12.23今回は安全対策商品(バックランプ)の話をしたいと思います。バックにギアを入れると点灯する仕組みになっています。労働安全衛生規則では、各種機械、設備、作業などについて具体的な安全基準をきめています。事故後の安全対策よりも、0災運動にみられるよ...
-
2022.12.16エンジンは人間で例えると心臓部分であると言われています。そのエンジン内を循環しているエンジンオイルはエンジンを長持ち、エンジンコンディションを常に良い状態に保つためにオイル交換こまめにする事をお勧めします。フォークリフトのオイル交換、お気づ...
-
2022.12.09安全対策でドライブレコーダーを取り付けました。フォークリフト専用360°タイプのドライブレコーダーです。乗用車の場合は事故が起きてしまった時、どのように起きた事故だったのかを証明する為に付けているのがほとんどだと思います。フォークリフトもそ...
-
2022.12.02リフト上下作動時、リフトチェーンのたわみによりチェーンが振れ、リフトシリンダーロッドに干渉し、傷がついた為、油漏れした。傷の程度にもよりますが、ロッドASSY交換しなくてもこのようにメッキ加工で直せる場合もあります。ロッドに傷がつき、油漏れ...
-
2022.11.18フォークリフトの制動装置を動かすブレーキオイルについてオイルタンクは車種によって様々ですが大体は見やすいところに設置されています新品は少し黄色いですが経年劣化や不純物が混じったりして黒っぽく変色していきますこれによりオイルの性能が落ちてシリ...
-
2022.11.11おはようございます。本日は大型車のブラケットローラーの破損についてお話しします。長期で貸し出しをしていた大型車が返却となり、修理をしていた時の写真です。まずはこちらをご覧ください。こちらが壊れたブラケットローラーです。すごいことになってます...