BLOG
-
2023.06.09大型フォークリフトに付いてるブレーキ機構のアキュームレータ点検してますか?アキュームレータはポンプ室から送られてきた油を高圧状態で蓄圧し、ブレーキ回路へ安定した油圧を供給します。定期的にアキュームレータのガスを点検しないと故障して安定した油...
-
2023.06.02リーチフォークリフトのタイヤは摩耗はしますが、パンクはしないので、ギリギリまで使われることがあるかと思います。ただ、ドライブタイヤの後ろには、デファレンシャルのケースがあります。このように限度値を超えてギリギリまでタイヤを使われるとデファレ...
-
2023.05.01フォークリフトにて荷物を持ったまま走行中、旋回時に横転してしまいました。横転した原因として何があるでしょうか?・荷物を高い位置に上げたままの状態で走行・速度の出し過ぎ・積み込み、積み下ろし時に固定が外れていない状態でトラックが動き始めるもち...
-
2023.04.24今日のブログはグローエンジンについて解説、説明していきたいと思います。グローエンジンはピストンとシリンダーを使うレシプロエンジンの一種類で、グロープラグを持つことが特徴です。グロープラグの役割は2つありますが、どちらも燃料を点火することを目...
-
2023.04.17おはようございます。本日は油水分離槽についてお話ししたいと思います。まず油水分離槽?何に使うの?など分からない方もいると思いますので簡単に説明をします。油水分離槽とは・・・油と水の比重の違いを利用して、油と水を分離させる排水設備の事です。油...
-
2023.03.31こんにちわ。営業部小杉です。皆さん作業される上で公道をフォークリフトで渡らなければならない・・渡れば作業効率がグーンと上がるという場面があるかと思います。そんな時ナンバー付きフォークリフトをお勧めします。弊社保有ナンバーには2種類ございます...
-
2023.03.24今日は、2022年3月11日「安全対策・タイヤガードについて」の続編です!↑「タイヤガードって何??」「なんで必要なの??」などなど詳しく載せているので是非もう一度見てください!さて、その「タイヤガード」のネタをご紹介。弊社の千葉工場にて、...
-
2023.03.17みなさん、こんにちは!営業部の佐藤です本日はフォークリフトの「荷重計」についてのご案内です。トラックからの積み降ろしの際、仕分けや重量制限がある為、お荷物の重さを量りながら荷役したいと考えた事はありますか?そのような時は「荷重計」が付いたフ...
-
2023.03.10おはようございます。だいぶ暖かくなり春の訪れを感じてきましたね。ですが、私スギ花粉症を数年前から発症してましてこの時期は耐え忍ぶ季節となっています…。早くスギ花粉の季節が過ぎ去ってほしいです。さて、今回は弊社レンタル車両のアタッチメントのサ...
-
2023.03.03今日はタイミングベルトの交換時期についてです。そもそもタイミングベルトとは?タイミングベルトとはエンジンに搭載されたゴム製の部品です。エンジン内の空気の吸気・排気や、点火が適切に行われるように調整する役割があります。 エンジンは空...