BLOG
-
2022.01.05明けましておめでとうございます。本年もリフト商事ブログを宜しくお願い申し上げます。本日から営業は開始しておりますが、ブログの更新は1月14日(金)となります。毎週金曜の更新で弊社従業員の持ち回り制になっており、各々の特徴が反映されていると思...
-
2021.12.24当社のレンタル車両は、お客様の社名を無料にて取付しています。マグネットシートなので簡単に取り外し可能です!ごく稀にそのまま持っていってしまうお客様もいらっしゃるんですが…Σ( ̄ロ ̄|||)こちらはプレゼント品ではないので、もっていかないでく...
-
2021.12.17ドラレコ(ドライブレコーダー)取り付け昨今あおり運転や事故当時の証拠提出用として、自家用車にもドラレコの取り付けが標準化になりつつあります。フォークリフト業界にも構内ルール、災害時の状況などを詳細に把握するためのツールとしての目的で、取り付...
-
2021.12.10フォークリフトに使われているノーパンクタイヤエアタイヤとは違い中身がゴムでギッシリなのでパンクの心配がありません。しかしタイヤなので摩耗はしていきます。【摩耗タイヤ】【新品タイヤ】【スリップサイン】 エアタイヤに比べて高価なのと多...
-
2021.12.03フォークリフトの特徴は、車両の前方にフォーク(爪)が付いた乗り物で、主に荷物の運搬を専門とした荷役自動車です。 前方のフォークで荷物を荷役するため、前方が見え辛くなったり、またメーカーによって操作レバーの位置が違ったりするので、フ...
-
2021.11.26寒い冬のオペレーターさんはつらいんです…(ρ゚∩゚) グスンリフト商事株式会社とは・・・フォークリフトのリース・レンタル・修理・中古販売・買取リフト商事ホームページ:リフト商事Twitter:メルマガも配信中!登録お願いします!
-
2021.11.19おはようございます。フロントを担当しております安達と申します。本日はバッテリー式のフォークリフトについてお話をさせて頂きます!まずバッテリー式フォークリフトのメリット・デメリットを挙げます。メリット・排気ガスが出ない為環境に優しい・原油高騰...
-
2021.11.12おはようございます。今回の内容は、ブレーキの自動調整装置についてです。ブレーキの自動調整装置とは…ブレーキペダルを踏んだ時の踏みしろを一定にする装置です。【タイヤ部分(ドラムを外した時)】自動調整装置はブレーキペダルを踏んだ時のライニングシ...
-
2021.11.05こんにちは。。営業部の小杉です。色々な現場でフォークリフトをご使用頂くうえで予期せぬ事故が起きてしまうことがあります。中でも建屋入り口や頭上物をマストで破損させてしまったという事故案件です。先月も某都内の現場にて発生してしまいました。オペレ...
-
2021.10.29ども、前回の続き「アドブルー(AdBlue®)ってなに?」ネタです。 ※AdBlue®はドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標です 前回、年々厳しくなる排出ガス規制に対し、物流や荷役の場面では重要な役割を担っているディー...