BLOG
-
2022.07.29ドラム缶とあなたの心を鷲掴みドラムクランプといってドラム缶を掴んで運搬するフォークリフトのご紹介です。リフト商事株式会社とは・・・フォークリフトのリース・レンタル・修理・中古販売・買取リフト商事のホームページ:リフト商事Twitter:メル...
-
2022.07.22こんにちは!今回は長年使っていて錆びてしまったり傷ついてしまったりしている車両を新車のように、生まれ変わらせることが出来るうちでの塗装についてお話ししていきたいと思います。塗装は実際見ていただいた方が分かりやすいと思うので画像を見ていきまし...
-
2022.07.15リフトブラケットローラーの破損について、お話をしたいと思います。破損の原因はいくつか考えられますが、ひとつに許容荷重を超えた、荷役作業もあげられます。フォークリフトの車体には、必ず最大荷重表と許容荷重曲線表が記載されています。ボディーに数字...
-
2022.07.08安全対策の依頼です。構内の出会い頭事故防止の為前進方向に向かってレッドライトを取り付けました。前進方向をずっと照らしていると眩しいという事で、アクセルペダルと連動させてペダルを踏むと点灯するようにしました。構内で何台もフォークが作業してる時...
-
2022.07.01バッテリー車のバッテリー上面の写真になります。補水の際、精製水をこぼしてそのままにしておいたり、液の入れすぎで充電した際に吹きこぼれたのをそのままにしておくと、そこにホコリ等が付着し汚れます。このようにバッテリーケースの上面が汚れていると自...
-
2022.06.24リーチフォークリフトのタイヤ交換についてです。摩耗状態のタイヤ装着状態での写真がなくてすみません…<(_ _)>ただ、下の写真を見て頂くと分かると思いますが新品では溝がありますが、摩耗と剥離のタイヤや限界摩耗のタイヤは素人が見て...
-
2022.06.10災害事例のご紹介です。 リーチタイプのフォークリフトを使用して高所にある荷物の載ったパレットを持って、マストを上げたまま走行してしまい、建物に接触・横転してオペレーターが車体と床面に挟まれた。 今回は災害事例のご紹介でした。今後もいくつか事...
-
2022.06.03フォークリフトを実際に運転したことのある人は知っていると思いますが、フォークリフトは死角になる箇所が多い乗り物です。もちろんフォークリフトに乗る人は、そのことを知っているので注意して運転し、事故を起こさないように心がけていると思います。です...
-
2022.05.27こんにちは!今回のブログは、リーディングトレーリングタイプ ドラムブレーキの、ブレーキオーバーホールの重要性についてお話を致します。まずはこの画像をご覧ください。何年間もの間、ブレーキオーバーホールを行わず、使い続けたブレーキ分解した内部画...
-
2022.05.20リフト商事フロント担当の安達です本日は寸法図についてお話させて頂きますまずそもそも寸法図とはなんぞやと思われるかもしれませんが、弊社が独自に作成している機体毎のおおよその性能や大きさなどを載せている図ですこちらがその1例です。こちらをご参照...